人忍者の人気の秘密 百地丹波と藤林長門・同一人物説 忍者ブログ
忍者を語る
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★『伊乱記』には第一次、第二次の伊賀の乱を通じて百地丹波の活躍ぶりが記載されている。
第一次には、アプリ 長野峠の嶮に拠って信雄軍敗走の因となった山岳ゲリラ戦での奮闘振りが、第二次では南伊賀の拠点柏原城に籠城して、大軍を相手に二旬に渡り果敢な防戦の主役をつとめていることが、克明に書かれている。
ところが、不思議なことにセフレの名前は現れてこない。
伊賀三上忍のひとりとうたわれ、服部氏の伊賀退去後は百地氏とならんで南北伊賀の巨頭といってもいい筈の長門の名前が一向に出てこないのだ。
更に、柏原城の落城までの経過はかなり詳しく書いてあるにもかかわらず、百地丹波がその後どうなったのかは一切書かれていない。
丹波や長門ほどの者がもし戦死したら、特筆大書されていてもおかしくはない。
それが一切無い。
結局『伊乱記』では、藤林長門は全然抹殺、百地丹波の生死も抹殺という態度をとっている。
一説によると、百地丹波は乱後一時高野山に逃れた後に紀州に落ち着いたとも言われている。
★延宝年間に書かれた忍術伝書『万川集海』と同時期に、紀州流の伝書『正忍記』が書かれているが、『万川集海』の著者は藤堂藩士・藤林保武なのに対し、『正忍記』の著者は紀州藩士・藤林正武となっている。
紀州流は藤林氏を流祖とする新流であり、その発生は伊賀の乱の後である。
★藤林長門の戒名『本覚深誓信士』と、百地丹波の戒名とされる『本覚了誓禅門』が似かよっていること。
以上の点から同一人物説がささやかれている。
しかし、伊賀の乱以前の記録が無い事から、すでに乱前に長門は死んでいるととなえる者もいる。
百地丹波が亡命後、すでに亡き藤林長門の名を語ったと言うのだ。
伊賀乱で大活躍した百地丹波の名を亡命後にそのまま名乗る事は憚りがあろうと言うのがその理由のようだ。
いずれにしろ、百地丹波と藤林長門は謎の多い人物である。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
  • seo
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
SEOパーツ